BSアンテナで何処でもテレビを楽しむ方法
車中泊を趣味にしている方や、旅先でゆっくりとテレビを観たいという方にとって、地上デジタル放送が受信できない場所に遭遇することは珍しくありません。
そんなときに頼りになるのが「BS放送」です。
この記事では、私が実際に車中泊用にBSアンテナを取り付けた方法をご紹介します。これで、どこにいても快適にテレビ視聴を楽しむことができますよ!
BSアンテナの選び方
BSアンテナにはさまざまな種類がありますが、私が選んだのは家庭用の普通のBSアンテナです。
高価な自動追尾式のアンテナもありますが、車を走らせながらテレビを観るわけではないので、私には必要ありませんでした。
<PR>![]() |
衛星アンテナレベルチェッカーの活用
「衛星アンテナレベルチェッカー」という便利な機器を活用すれば、難しいと言われるBS電波の位置合わせも簡単にできます。この機器は比較的安価で手に入るので、初心者にもおすすめです。
<PR>![]() |
アンテナの取り付け手順
必要な材料
- 家庭用BSアンテナ
- アルミの延長棒(ホームセンターで購入可能)
- ステンレス製の配管用縦バンドやL金物
- 衛星アンテナレベルチェッカー
- スマホ(衛星の方位を調べるアプリを使用)
取り付け方法
1. 支柱を準備する
ホームセンターで購入したアルミの延長棒を逆さまに使い、取っ手部分にBSアンテナを取り付けます。
2. 車体への固定
リアラダー(車両の後部ラダー)にステンレス製の配管用縦バンドやL金物を使って支柱を垂直に固定します。
BSの電波を捕まえる
1. 衛星の方位を調べる
スマホのアプリで放送衛星の大体の方位を調べ、アンテナをその方向に向けます。
2. アンテナの角度調整
受信地域のアンテナの縦角度を事前に調べておき、それに合わせて角度を設定します。
3.BSアンテナを伸ばす
支柱を伸ばし、スマホのアプリで放送衛星の大体の方位を調べて、アンテナをその方向に向けます。
4. レベルチェッカーの接続
「衛星アンテナレベルチェッカー」は、テレビからの電源供給が必要なので、テレビ内で「電源供給の設定」をONにしておく必要があります。
そしてテレビの電源を入れ、衛星アンテナレベルチェッカーをアンテナとテレビとの間のケーブルに取り付けます。
5. レベルチェッカーで微調整
チェッカーのレベルつまみを少し右に回し、レベルメーターの針が少しふれ、「ピー」と鳴る程度にします。
BSアンテナの支柱を左右方向を微動させて電波が最も強い位置を探します。レベルメーターの針が大きく右側に上がり、「ピー」の音も高く鳴ったらBS放送が受信されています。
6. 接続完了
最後にレベルチェッカーを外し、ケーブル同士を繋ぎ直せば完了です!
実際に使ってみた感想
この方法で取り付けたBSアンテナは、簡単な操作でどこでもBS放送を受信できるようになりました。
特に雨の日や長時間車内で過ごすときには、大好きな番組やニュースを観られるので非常に便利です。
まとめ
車中泊やアウトドアで快適な時間を過ごすためには、ちょっとした工夫が必要です。
BSアンテナと衛星アンテナレベルチェッカーを活用すれば、どこでもテレビ視聴が可能になります。ぜひこの記事を参考にして、自分だけの快適な車中泊環境を作ってみてください!
楽しい車中泊ライフをお過ごしください!