サイド入口のロッカーに棚
サイド入口のロッカーに棚を追加してみた話
車中泊を続けていると、日常生活で必要なものを車内に常備しておきたくなるものです。今回、サイドスライドドアの入口部分に取り付けたロッカーに、さらに収納棚を追加してみました。ホームセンターで見つけた棚を活用し、収納力をアップさせる工夫をしてみたので、その成果をご紹介します。
ロッカー設置の背景
もともとこのロッカーは、寝室や食事スペースをブロックし、プライバシーを確保するために設置したものでした。しかし、スペースが限られたバンコン(バンコンバージョン車)では、収納力をどう確保するかも大きな課題となります。そこで、このロッカーを活用して、より実用的で使い勝手のよい収納エリアに発展させることにしました。
具体的な収納棚の取付
ホームセンターで目に留まった棚を購入し、ロッカー内部に取り付けることで、上下2段の収納スペースを確保しました。これによって、小物や生活用品をスッキリと配置できるようになり、使い勝手が格段に向上しました。
上段の活用アイデア
上段にはタオルや洗面用品、薬などの日常的に使用するアイテムを収めています。急な必要性に応えるべく、手が届きやすい目線の位置に配置しました。
下段の有効活用
一方、下段には簡易食器や使い捨て食器類(紙皿、カップ類)、箸やスプーンといったカトラリー類を収納しています。加えて、カップ麺やインスタント食品もまとめており、簡単な食事の支度がスムーズに行えるよう工夫しています。
改善後のロッカー&収納棚の利点
今回の収納棚追加で得られたメリットは以下の通りです:
1. 効率的な収納
限られたスペースを最大限に活用できるようになり、車内が一段と片付きました。
2. アクセスのしやすさ
必要なものがどこにあるか一目でわかり、取り出しも簡単にできるようになりました。
3. プライバシー確保と実用性の両立
道の駅などで人目を気にせず過ごせるだけでなく、機能的な収納を取り入れることで、一石二鳥の手軽さを手に入れることができました。
—
どんな気づきがあったか
今回の収納棚追加は個人的に満足のいく結果となり、手狭である車内でもちょっとした工夫で快適性を確保できると改めて実感しています。小さな努力でも、その積み重ねがより心地よい車中泊ライフを形作る鍵になるのだと痛感しました。
これからも、さらなる利便性向上をめざして、新しい改善策に取り組んでいこうと思います!